Skip to content

2018年度のワークショップの記録

2018年度のワークショップの記録 published on 2018年度のワークショップの記録 へのコメントはまだありません

昨年度のワークショップおよび授業を行った学校は下記の学校です。

埼玉県立芸術総合高等学校
授業 舞台科19期 メイン講師 コーディネート

東京都杉並区立富士見丘小学校
4年生から6年生 ワークショップ
メイン講師 コーディネート

愛媛県西条市立大町小学校
愛媛県西条市立氷見小学校
愛媛県西条市立吉井小学校
愛媛県西条市立壬生川小学校
愛媛県西条市立橘小学校
愛媛県西条市立三芳小学校
愛媛県西条市立飯岡小学校
愛媛県西条市立徳田小学校
茨城県久慈郡大子町立上小川小学校
茨城県久慈郡大子町立だいご小学校
4年生から6年生 ワークショップ
メイン講師 コーディネート

立川市における本事業実施の別団体への講師および補助者派遣
提携団体のTheaterOrtさんのコーディネートによるもの

おなじみの学校が多いのですが、一年間というか半年くらいの期間で、これだけの学校を回ると目が回ります。
terraceのメンバーは、メイン講師を行う長谷、伊藤、綾田。
コーディネートを行うマネジメントチーム3人という小さい団体です。

茨城県、愛媛県、東京都と、ワークショップをしてから移動ということが多くなります。
くたくたでホテルに泊まって、翌日朝イチからというときもあります。

立川から茨城県の北端まで移動とかになると、かなりの距離になります。
とはいえ、ワークショップで出会う人たち。
特に先生は、僕たちにとても大きな刺激を与えてくれます。

本当に昨年度もお世話になりました。
今年度もよろしくお願いいたします。

というわけで、各地の写真集です。
IMG_20190130_124742_220

IMG_20190129_215042_679

IMG_20190122_131220_464

IMG_20190122_120109_667

IMG_20190118_124002_131

IMG_20190117_143845_802

IMG_20190116_172844_032

IMG_20181214_134731

IMG_20181213_202815

IMG_20181213_093727_519

DSC_0265

DSC_0261

DSC_0250

DSC_0222

酉の市でした

酉の市でした published on 酉の市でした へのコメントはまだありません

IMG_20181125_190432

 

terraceでは、毎年熊手を買うのが恒例行事になっています。
IMG_20181125_194417酉の市と言えば、花園神社ということで。
ぐるぐる回って、気に入った顔をした熊手を探して歩いて歩いて見つけました。

IMG_20181125_202859_359

熊手を飾っているんじゃなくて、おなかがすいたので焼肉を食べに行きました。

いいことありますように。

給食の時間に

給食の時間に published on 給食の時間に へのコメントはまだありません

 

MD伊藤馨です。

今日のワークショップで、黒板にお礼の言葉をいっぱい書いてくれた。

黒板

 

ま、でも、書いてくれたクラスは、この後にワークショップの最終回だったのでした。
勢い余ったんだな。きっと。
そのあともいっぱい手紙ももらいました。
ありがとう。
いっぱいいろんなことを教わりました。
アーティストとして、しっかりこどもたちが持っていないものは足してあげて、足しすぎない計算も必要。
明日はまた別の学校。
まだまだ、続きます。がんばろう。

 

 

 

 

 

 

八丈島からこんばんは

八丈島からこんばんは published on 八丈島からこんばんは へのコメントはまだありません

terraceの理性、北村です。
今日はお昼過ぎから八丈島を訪れています。
明日から島の小学校で実施するワークショップの下準備として、
教育委員会の方にあちこちを案内して頂きました。
観光じゃありません、取材です。

取材ですから、今日はいろいろはりきって撮りました。
よって写真多め、文章長めで観光、取材の様子をお送りします。

空港で教育委員会の方々と落ち合いまして、
まず案内されたのがあしたばうどんのお店でした。
一休庵。

http://www.8jyo.jp/towninfo/gourmet/soba/1262.html

冷やしたぬき

この写真じゃ分かりずらいですけどね、明日葉を練りこんだ麺でして、ほんのり緑色です。
明日葉の天麩羅もついて、コシのあるおいしいおうどんでございました。

その後に案内して頂いたのが、玉石垣の道と呼ばれる変わった散歩道。

玉石垣の道

積まれた石が皆、きれいな長丸なのです。
六方造りという技術だそうで、一つの石を必ず六個の石で囲むように積まれています。

ほらね。誰が考えたんでしょうね。
これは民家の庭に生えていたハイビスカス。

ハイビスカス

タコの木。

これ、一本の木なんです。信じられないでしょ。
で、タコの木の実。

確認したんですが、食べられないそうです。
見た目、けっこうおいしそうなのに。

ここまででお気づきかと思いますが、八丈島は南国です。
植物も見慣れないものばかりがそこかしこに植わっています。
こんなのとか。

なにこれ

あー、これなんだっけ。

これなんだっけ

名前、聞いたのに忘れちゃった。

これは猫。

八丈島の猫さん

撮った後、すごい勢いで逃げられました。

玉石垣の道の上にあるふるさと村から見た八丈小島。

八丈小島

今は無人島ですが、昔は人が暮らしていたそうです。
この後、この八丈小島のすぐそばまで参ります。

海岸に来ました。

八丈島の海岸

この写真は丘っぽいけど、溶岩が固まって出来た立派な海岸です。
ほら、こんな。

溶岩の海岸

左奥に霞んでいるのが先ほどの八丈小島です。
これみんな溶岩です。

海。

八丈島の海

片平なぎささんが出てきそうな眺めでした。
なんでも白状しちゃう。

八丈小島

再び八丈小島。
そして、海岸から見た八丈富士。

八丈富士

この後、これに登ります。

ほら来た。
八丈富士、中腹の駐車場から。雲が近いです。

八丈富士の中腹から

さらに、八丈富士から見た三原山。

三原山

ところで八丈島って、ひょっこりひょうたん島のモデルなんだそうです。
この八丈富士と三原山でね、ちょうどひょうたんみたいな隆起を成しているのです。

そして車はさらに山頂へ向け進みます。
牧場に来ました。

ふれあい牧場の牛

こんにちは。

八丈牛乳

これは彼らの仕事です。
俯瞰するとこんな感じの牧場でした。

ふれあい牧場

資料室にあった一枚。

世界一の牛

この島にかつて、世界記録を持つ牛がいた。

高いところにも登らせてもらってキャーとなったところで、宿に連れていかれました。
荷物を置くためです。

部屋にあった黄八丈サブレ。

黄八丈サブレ

本当になんでも撮ってるな。
生まれてこのかた、こんな写真マメだったことないよ。

で、お恥ずかしながら黄八丈のことは知りませんでした。
島名産の織物のようです。
それを模したサブレなんですね。
どんな味かしら。明日のおやつに取っておこうかな。

と、こんな具合にあちこちを覗かせて頂いた後、小学校へ打ち合わせに行って参りました。
遊んでばっかりじゃないのよ。
ちゃんと働くのよ。
そのあと飲んだけどね。

ぐだぐだ写真集は、宿のロビーにいたドン・ガバチョで締めましょうか。

八丈島のドン・ガバチョ

明日はいよいよ、この島の子供たちに会えるよー。
それこそが何よりの楽しみなのです。

二日酔いじゃ申し訳ないし、そろそろ寝ましょうか。

甲府でお食事

甲府でお食事 published on 甲府でお食事 へのコメントはまだありません

北村です。
たまにブログを書いたかと思うとひどいタイトルです。

えー、昨日は甲府昭和高等学校というところへワークショップに行って参りました。
行きも帰りもあずさです。なんか、陽気な車内だったなあ。

観光客に呑まれて気分はすっかりぶどう狩りだったのですが、やってきたのはお仕事なわけで。
今回の生徒たちは高校演劇で全国大会に行ってしまうような猛者たち。
なんでもホイホイやれてしまうので、
途中から一般の俳優向けワークショップに近い形にどんどんシフトしていきました。
非常に充実した時間でした。彼らにとってはどうだったろう。

で、さぁ帰ろうかとなったら帰りの電車までずいぶん時間が余ってました。
2時間くらいあったかな。
すると誰からともなく、

一杯ひっかけちゃう?

甲府駅周辺に土地勘のあった林成彦に連れられて入ったのは
本格的なほうとうを食べさせてくれる居酒屋でありました。

ほら。

ほらほら。

 

この他に地鶏の鉄板焼き、馬刺し、鹿刺しなどを頂いたのですが、
なんかもう夢中だったので特に画像はありません。

あー、おいしかった。
今月、甲府にはあと2回参ります。
もう、もう、楽しみだよー。

いや、ワークショップがね。
食事もだけど。

使命館

使命館 published on 使命館 への2件のコメント
待ってくれっ

さて
久しぶりにやって参りました
皆様お待ちかね
写真で彩るterraceの旅
ご存知、館長の澤唯です

またしても
愛媛県は西条市に来ております

いきなりの「飛び出す白ホッピー」
蕎麦屋から駆け出て来る相馬
何を慌ててるのかはわかりませんが
本当に美味しいソバでした

おまえら、そんなにか

そして不審な3人
何をそこまでして撮影しているのか
奥から、terraceの駄々っ子番長・長谷
ホッピー大好き相馬
terraceの良心・唯

まるで仲良しみたいに写っています

ランタナです!

そして被写体

もともとぼくが撮っていたら
「あ、それいいな」
と訳の分からない羨ましがりかたをして長谷も参戦
黙ってスッと真ん中に相馬も加わり

そんなぼくらを綾田が撮ったのでした

欄干橋

夕方からは自由時間
借り物の愛車「ツベルクリン」にまたがって
西条市内を疾走したのです

ツベルクリンは自転車です

歴史ある街並み

由緒ある橋を渡ったり

飛脚が出てきそう

素敵な郵便局を眺めたり

とにかく
目を奪われる風景が目白押し

最近すぐに充電切れする携帯電話で
電池の保つ限り
40枚以上もパシャパシャと

飽きることなく走って撮って

日が暮れる前にあっちもこっちも

弘法水から見た風景

そして
なんといっても西条は水

湧き水

海に湧き出る
という珍しい現象が「弘法水」

前回訪れたのが夜だったので
昼に行けて良かった

でも今回は塩辛くはなかったな

写真は
弘法水から見た海側の光景

西条疾走


ツベルクリン・アイズからの景色

疾走感がまったくないのは
ゆっくり走っているからです

ゆっくり走っているときに
撮ったからです

次は
疾走しながら撮ります

交通安全には気をつけます
おとなですから

ぼく
おとなですから

観音水

最後に「観音水」

すぐ近くにある水汲み場付近を
ついその名で呼びがちですが
本当の観音水はここです

どこの水を見てもキレイ

でも大体
少しは何かが捨てられている

缶とか
ペットボトルとか
マンガ雑誌とか
アイスの袋とか

見事な水は
真に見事な姿を眺めたいものです

大好きな西条の水が
守られていきますように

使命館

使命館 published on 使命館 へのコメントはまだありません
本日の給食

まいど
館長の澤唯です

またもや愛媛県西条市に来ています
今回は3泊と、やや長丁場です

6月最後の日は初めてお邪魔するところ
徳田小学校でのワークショップでした

素直で明るい小学生たちに囲まれて
楽しい時間をともに過ごさせてもらいました

そして
ええ、そうです
またしても給食とのめぐり合いです

大明神川

生徒たちに混じって美味しくいただきました

その後
水辺が大好きなぼくは
再び大明神川に会いに出かけたのです

恒例行事

前回とは違うポイント
少しだけ上流に足を向けました

川中の石に立ってみたり

流れたり佇んだり

植物たちも夏らしく生い茂り
水と草木に癒やされたのでした

紫陽花
川、竹、橋

では最後に
そんなぼくとは違い
お酒で疲れを癒すなどと大人ぶる
長谷基弘43歳

すぐに「おんぶしてー」とか言うくせに

長谷inバー

天狗になる!

天狗になる! published on 天狗になる! へのコメントはまだありません

どうも
terraceの澤唯です
事件です

6/25 小松中4回目
3年生対象のラスト

その全4回のワークショップ名がタイトル
命名長谷基弘

生徒たちが天狗になる(もちろん、うぬぼれて高慢になるわけではありません)
というかグループワークで架空の(天狗はそもそも架空だけど)オリジナル天狗を形成するプログラムなんですが
なぜか講師が先駆けて天狗に

くちばし(?)を付けて

更に頭巾(ときん)をかぶる

アシスタント天狗のキタムラ
特技はアシストと褒めることです
これに白いハッピを着て葉っぱの付いた枝を握れば完成です

司会天狗、大いに語る

司会天狗のハセ
特技は軽妙なトークとアメリカンジョークです
やはり白いハッピを着て柄の長いうちわを持てば完全体です

これで子どもたちはコミュニケーションの大切さに気づくのです!

たぶん

使命館

使命館 published on 使命館 へのコメントはまだありません
うまいメシはうまい

 

6/24 サッカー日本代表の長友選手の母校でもある西条北中学校に乗り込む
もちろん物騒な話ではなく
いつもの通りワークショップです
全6回の3回目

向かう前にお昼ごはんを食べて気合を入れます
これが安くて美味しくて

雑穀ごはんに麻婆においしい水
たまりませんな

おいしいにゃあ

 

お行儀よく、しかし一心不乱に食べる二人
terrace伊藤馨とterrace北村耕治

結局デザートもいただいて満足
「よし、やるぞ」と戦地へ赴いたのです

そうです
現場はいつでも戦場です

ぼくらはいつもクタクタになるまで楽しみ尽くすのです
生徒たちもそうだといいな

お魚ちゃん…

 

約250人の中学一年生を相手に格闘し
疲れた体を癒すために
再びおいしいものを求めて街へ

新鮮な海鮮を発見

お魚をこよなく愛すキタムラはもう夢中
写真を撮る背中が真剣過ぎて面白い
彼は鰻とドジョウを飼っています

そうなんや

terrace代表・林成彦も興味津々

彼はとても頭がいいのだけど
同時にいろいろ抜けた人でもあります

彼が「そういうことか!」と言ったら要注意
天然ぶりを発揮して勝手な納得をしているに違いないからです

天然鰤みたいになっちゃった

以上、館長の澤唯でした