MD伊藤馨です。
学校での演劇ワークショップについて、ちょっと集まって話をしてみました。
の、3回目を行いました。
今回は題名を少し変えて、
「学校での演劇ワークショップに関する意見交換会」
と、しています。
Nextさんに場所を借りて、いっぱい人が来ていただいて、お話をしました。
録画の状況がよくなく、肝心のNextの川口さんが、趣旨説明をしている部分がカットされているのですが、
今回も場所や会社の名義をお借りして行った形です。
また、この集まりというものの趣旨はあくまでフラットな話し合いのベースを作るというものです。
プラットフォームの形成というのが、主眼だということで進めています。
全体的な集まりの方向性としては、多種多様であることを良しとして、お互いのちょっとした相談事や話を聞きあい、話し合う場の形成を目的としているもので、関わるどこかの団体に利益があるように進めていくためのものではありません。
(こういう説明はとても口寒いものですが、念のため)
こんな感じでした。
人数が増えて、わかったこともいろいろありますが、消化できないこともたくさん出てきました。
話は、だいたい面白くなった時にタイムアップするもので、残念です。
次回以降のことですが、一旦、仕切りなおして、どういう形で今後進めていくのかをちょっとコアメンバーで集まって話をしてみようと思います。
たぶん、6月中に集まって、なんか話をして、次の展開を報告出来ると思います。
それとは別に、この形式の集まりは、可能であれば、どこかに出かけて行って、そこの人たちとワークショップのことを「ちょっと話をしてみる」というような、放送を出来ないかしら、なんてことも思っています。
北や西や南に行って、各所で僕らが話を聞きに行く形式もありなのだろうな。と、思ったりもします。
その際は、また報告致します。
Kei Ito liked this on Facebook.
Shoichi Ayada liked this on Facebook.
Reiko Satake liked this on Facebook.
Daisuke Sagawa liked this on Facebook.
Itoh Aya liked this on Facebook.